
今日はサザエさんに勝ちました。(^_^)v
明日からまた頑張れそうです。


9月3日は秋の「すいみんの日」です。
ぐっ(9)すり(3)から9月3日に制定されています。
それにちなんで、9月6日(土)に、
秋の「すいみんの日」市民公開講座2014秋田が開催されます。
秋田大学医学部精神科准教授の神林崇先生が「過眠症について」
御所野ひかりクリニック院長の勝田光明先生が「睡眠時無呼吸症について」
私が「不眠症とむずむず脚症候群について」
の講演をします。
場所は、秋田県総合保健センター大会議室です。
→
地図事前申し込みは不要で、どなた様でも無料で参加できます。

今朝の秋田市は晴れています。
天気予報では1日曇りですが・・・。
今年の秋田は真夏らしい日があまりないまま夏が終わりそうですね。
振り返ってみると、倒れそうになりながらメロンマラソンを走った8月3日が今年一番暑かった日のようなきがします・・・。(^_^;)

なぜか舌をオモイッキリ出して爆睡中の愛犬。
(^_^;)

庭で栽培していたバジルを収穫し、バジリコパスタを作りました。
新鮮なバジルを使ったので、かな~り美味しかったです。(^ム^)

大曲の花火を見に行きました。
初めて桟敷席で見ることができました。
しかも、最前列だったので花火を見上げるような感じで迫力ありました。
大会提供花火はさすがに圧巻でした。
すごかったです! \(◎o◎)/
睡眠には大きく分けて2種類の睡眠があります。
それは、
「レム睡眠」と
「ノンレム睡眠」です。
レム(
REM)は
Rapid
Eye
Movementの略で、目がピクピクと急速に動いているときの睡眠を「レム睡眠」、そうでない睡眠を「ノンレム睡眠」と言います。
人の睡眠をよく観察すると、レム睡眠のときはまぶたがうっすらと開き、目がピクピクと活発に動いています。ノンレム睡眠のときはスヤスヤと深い寝息をたててゆったりと眠っています。
◆レム睡眠◆レム睡眠中は、全身の筋肉の緊張が緩み、力が入らないダラ〜ンとした状態にあります。一方で、脳は活発に働き、このとき夢を見ています。一晩の間に、レム睡眠のたびに何度も夢を見ますが、レム睡眠中に覚醒しなければその夢を覚えていません。レム睡眠中に覚醒したときだけ、そのときの夢を覚えています。怖い夢を見て、驚いてハッとめを醒ますことがありますね。そういうときの夢は記憶に残ります。怖い夢や変な夢ほど覚えているのはそのためです。
◆ノンレム睡眠◆ノンレム睡眠は、脳を休息させることが主な意義だと考えられています。睡眠の深さによって4段階(ステージ1・2・3・4)に分けられています。覚醒状態から眠りに入ると、まずステージ1の浅い睡眠となり、次いでステージ2→3→4と、深い睡眠に進んでいきます。ステージ4の睡眠は熟睡している状態で、多少のことでは覚醒しません。
一晩の睡眠中、レム睡眠とノンレム睡眠は約90分の周期で繰り返されていますが、眠り始めほどノンレム睡眠の割合が多く、朝が近づくにつれてレム睡眠の割合が多くなる傾向があります。そのため、明け方ほど夢をみやすいのです。
レム睡眠中は脳が活発に働いているため、それに関連した睡眠障害があります。
「レム睡眠行動障害」、
「寝言」、
「悪夢」といった睡眠時随伴症です。
寝言や悪夢はひどくなければ問題ありませんが、大声で叫ぶほどの寝言や悪夢で何度も目が覚めるようであれば、そのせいで熟睡できず、日中の眠気が強くなったりしますので、治療したほうがいい場合があります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
えちぜんや睡眠メンタルクリニック心療内科・精神科・内科・睡眠外来
秋田駅直結 アルヴェ4階
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

大勢の人の前で話をしたり、初対面の人と話すとき、誰もが緊張するものです。
しかし、その緊張が異常なほどひどく、声が出なくなる、動悸や震えが強いなどの症状を伴うようなら、
社交不安障害(社会不安障害)Social Anxiety Disorder; SAD の可能性があります。
この疾患について分かりやすくまとめているウェブサイトをご紹介します。
症状のチェックシートもあります。
→
SAD NET

今宵は葡萄酎ハイで寛いでいます。
炭酸をグイッといきたい気分だったので。
(^ν^)

クリニックの待合室に「苔玉」を飾っています。
和める雰囲気を出せればと思います。(^_^)
夏期休暇も終わり、今日から通常の診療を再開しています。

「大館・小坂鉄道レールバイク」に行ってきました。
廃線となった小坂鉄道の線路を活用したレールバイクです。
自転車をこぐようにして進む乗り物です。
全長約2Kmで、長木川の渓流に沿っており景観も楽しめます。
ただし、登り勾配もあって結構本格的に自転車をこぐ感じなので、かなりいい運動になります・・・。(^_^;)

大館の大文字と花火を見に行きました。
写真はあまり綺麗に撮られませんでした…。(^_^;)

今日は雨が激しく降っています。
愛犬は散歩に行けなくてつまらなそうです。
ひたすら昼寝しています。(( _ _ ))..zzzZZ

夏の風物詩。
バーベキューを楽しみました。( ^ω^ )

えちぜんや睡眠メンタルクリニックは今日から夏期休暇です。
8月18日(月)から診療を再開いたします。
お急ぎのご用件がございましたら、ウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
→
お問い合わせメールにて返信いたします。

雪の茅舎の、山田穂を使った純米吟醸酒です。
山田穂は山田錦の母方に当たる稀少品種です。
山田錦で作られたお酒は以前から美味しいと思っていましたが、山田穂もさすがにいい味を出しています。
かなり好みの味です。(^ム^)

親戚のニャンコです。
ロシアンブルーという種類だそうです。
猫ちゃんも可愛いですが、犬に比べると距離感が分かりにくいですね。
くっついてきたかと思うと、離れていったり・・・。
気まぐれというのか・・・。 (?_?)

日曜日の夜はサザエさんとジャンケン対決です。
今日は負けました・・・。(´Д` )

8月8日からアルヴェ1階で「大鉄道ジオラマ博とのりもの展」が開催されています。
結構賑わっているようです。(^_^)

診察室の窓から見える夕焼け空。
天気はまだ不安定ですね・・・。

おはようございます。
今日の秋田市は大雨警報が発令されています。
昨日から、小雨だと思っていても突然激しい雨が降り出すので要注意ですね。

アルヴェで8月8日(金)から8月17日(日)まで、
「大鉄道ジオラマ博とのりもの展」が開催されます。
会場はアルヴェ1階のきらめき広場です。
お子様には魅力的なイベントだと思います。(^○^)
鉄道好きの大人も楽しめそうですね。

昨日から竿燈まつりが始まりました。
さっそく昨日見に行って来ました。
例年より人が多い気がしました。
竿燈の数は過去最多の270本だそうです。

今日は男鹿市で開催の日本海メロンマラソンに出場してきました。
去年も参加し、今年で2回目です。
順位は去年と全く同じでしたが、タイムは2分以上遅かったです・・・。(;´Д`)
とにかく暑かったです。
なんでわざわざこんな暑い中で走るんだろう・・・と思いながら走りました。
ゴールした後、ちょっと気が遠くなりました。:(;゙゚'ω゚'):
ゴール地点ではメロンが食べ放題なので、いっぱい食べて復活しました!
参加賞でメロン2玉もらいました。
本当にメロンづくしの大会です。( ^ω^ )
来年も参加するとしたら、もっと走り込んで臨みます!


9月3日は秋の「すいみんの日」です。
ぐっ(9)すり(3)から9月3日に制定されています。
それにちなんで、9月6日(土)に、
秋の「すいみんの日」市民公開講座2014秋田が開催されます。
秋田大学医学部精神科准教授の神林崇先生が「過眠症について」
御所野ひかりクリニック院長の勝田光明先生が「睡眠時無呼吸症について」
私が「不眠症とむずむず脚症候群について」
の講演をします。
場所は、秋田県総合保健センター大会議室です。
事前申し込みは不要で、どなた様でも無料で参加できます。