開院して6カ月経ちました。



クリニックが開院して6カ月が経ちました。
あっという間の半年でした。
無我夢中で進んできましたが、だいぶ慣れてきました。
自分の経験を生かした診療ができているような気もしています。
これからも頑張っていきます!

22 : 53 : 13 | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

健康づくりのための睡眠指針2014 第3条

健康づくりのための睡眠指針2014 〜厚生労働省健康局〜

第 3 条.
 良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
 睡眠不足や不眠は生活習慣病の危険を高める
 睡眠時無呼吸は生活習慣病の原因になる
 肥満は睡眠時無呼吸のもと


無呼吸

 睡眠時間が不足している人や不眠がある人では、生活習慣病になる危険性が高いことが わかってきました。睡眠不足や不眠を解決することで、生活習慣病の発症を予防できると されています。

 睡眠時に息の通りが悪くなって呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群は、治療しないでおく と高血圧、糖尿病、ひいては不整脈、脳卒中、虚血性心疾患、歯周疾患などの危険性を高 めます。

 睡眠時無呼吸症候群は、過体重や肥満によって、睡眠時に気道(喉の空気の通り道)が 詰まりやすくなると、発症したり、重症化したりします。睡眠時無呼吸症候群の予防のた めには、肥満にならないことが大切です。

13 : 39 : 55 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

健康づくりのための睡眠指針 2014 第2条

健康づくりのための睡眠指針2014 〜厚生労働省健康局〜

第 2 条.
 適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
 定期的な運動や規則正しい食生活は良い睡眠をもたらす
 朝食はからだとこころのめざめに重要
 睡眠薬代わりの寝酒は睡眠を悪くする
 就寝前の喫煙やカフェイン摂取を避ける






 適度な運動を習慣づけることは、入眠を促進し、中途覚醒を減らすことにもつながりま す。また、しっかりと朝食をとることは朝の目覚めを促します。これらの生活習慣によっ て、睡眠と覚醒のリズムにメリハリをつけることができます。一方で、就寝直前の激しい 運動や夜食の摂取は、入眠を妨げることから注意が必要です。

 就寝前にリラックスすることは入眠を促すために有効です。一方、就寝前の飲酒や喫煙 はかえって睡眠の質を悪化させるため、控えた方がよいでしょう。睡眠薬代わりに寝酒を 飲む習慣を持っている人が男性で多いことがわかっています。アルコールは、睡眠薬代わ りに少し飲んでいる場合でも、慣れが生じて量が増えていきやすいことが知られています。 アルコールは、入眠を一時的には促進しますが、中途覚醒が増えて睡眠が浅くなり、熟睡 感が得られなくなります。また、ニコチンには覚醒作用があるため、就寝前の喫煙は入眠 を妨げ、睡眠を浅くします。

 寝酒や喫煙は、そもそも生活習慣病の発症・重症化の危険因子になるとともに、直接、 睡眠の質を下げるだけでなく、睡眠時無呼吸のリスクを増加させるなど、二次的に睡眠を 妨げる可能性も指摘されています。
 
 就寝前 3~4 時間以内のカフェイン摂取は、入眠を妨げたり、睡眠を浅くする可能性があ るため、控えた方が良いでしょう。これは、主にカフェインの覚醒作用によるもので、こ の作用は 3 時間程度持続します。また、カフェインには利尿作用もあり、夜中に尿意で目 が覚める原因にもなります。カフェインは、コーヒー、緑茶、紅茶、ココア、栄養・健康 ドリンク剤なども多く含まれています。

22 : 23 : 47 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

健康づくりのための睡眠指針2014 第1条

健康づくりのための睡眠指針2014 〜厚生労働省健康局〜

第 1 条.
 良い睡眠で、からだもこころも健康に。
 良い睡眠で、からだの健康づくり 良い睡眠で、こころの健康づくり
 良い睡眠で、事故防止



 睡眠には、心身の疲労を回復する働きがあります。このため睡眠が量的に不足したり、 質的に悪化したりすると健康上の問題や生活への支障が生じてきます。睡眠時間の不足や 睡眠の質の悪化は、生活習慣病のリスクにつながることがわかってきました。

 また、不眠がうつ病のようなこころの病につながることや、睡眠不足や睡眠障害による 日中の眠気がヒューマンエラーに基づく事故につながることも明らかになっています。

 この指針では、睡眠について正しい知識を身につけ、定期的に自らの睡眠を見直して、 適切な量の睡眠の確保、睡眠の質の改善、睡眠障害への早期からの対応によって、事故の 防止とともに、からだとこころの健康づくりを目指しています。

08 : 33 : 21 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

健康づくりのための睡眠指針2014

sleep写真

今年、厚生労働省から「健康づくりのための睡眠指針2014」が発表されました。
2003年に「健康づくりのための睡眠指針〜快適な睡眠のための7箇条〜」が作られていましたが、今回11年ぶりに改訂され、12箇条に増えました。

以下がその「睡眠12箇条」です。

健康づくりのための睡眠指針2014
〜睡眠12箇条〜

1. 良い睡眠で、からだもこころも健康に。
2. 適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
3. 良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
4. 睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
5. 年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
6. 良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
7. 若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
8. 勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
9. 熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
10. 眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
11. いつもと違う睡眠には、要注意。
12. 眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。


今後、それぞれについての詳しい解説を紹介していきます。
15 : 01 : 59 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

アルヴェで竿燈



アルヴェ1階のきらめき広場で竿燈の練習(?)をしていました。
時々アルヴェの外や中で見かけます。
来年の竿燈祭りに向けての練習なのか、何かのイベントに向けての練習なのか分かりませんが・・・。
秋田市民にとっては珍しい光景ではありませんが、旅行や出張で来ている人にとっては思いがけず竿燈が見られてラッキーかもしれません。(^_-)-☆

19 : 36 : 56 | アルヴェ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

今日は10km



今日は10Km走りました。
涼しくなったので夏と違ってあまりバテなくなりました。
来月は大会があるので、もっと走り込まなければ・・・。
ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘

21 : 42 : 04 | スポーツ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

ライオンの睡眠(豆知識)

lion

動物によって睡眠時間は様々ですが、ライオンの睡眠時間は1日約15時間と言われています。意外と長いですね。
百獣の王といっても、獲物にありつけることはそんなに多くはないので、睡眠を長くとってエネルギー消費を抑えているようです。
そういえば、動物園のライオンも眠っていることが多いような気がします。


13 : 23 : 05 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

だだみ



昨夜は友人と美味しいお寿司を楽しみました。
今シーズン初めて「だだみ」を食べました。
もうそんな時期になってきたんだなぁ〜と思いながらとろけるような食感を味わいました。
超美味しかったです!(^ω^)

〜「すし匠」にて〜

11 : 35 : 01 | 美味しいもの | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

愛犬と散歩



天気がいいので愛犬とゆっくり散歩しました。
( ^ω^ )

11 : 30 : 34 | 動物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

診察室の窓から



今朝の秋田市は晴れています。
朝晩は冷えるようになってきましたね。
すっかり秋ですね〜。(´ー`)

08 : 01 : 30 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

お寿司



今日は秋田駅前で美味しいお寿司を堪能しました。
美味しい日本酒もたくさん頂きました。(^ム^)

~「すし兆」にて~

23 : 27 : 16 | 美味しいもの | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

和心



日本酒はいつも秋田県のものを買っているのですが、久しぶりに県外の日本酒を買ってみました。

岡山県の純米吟醸雄町「和心」です。
かなり深みのある味わいで、美味しいです!

22 : 11 : 13 | 美味しいもの | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

小岩井農場



今日は小岩井農場に行ってきました。

週末限定のイベントがあったのでかなり混んでいましたが、とっても楽しかったです。
(^_^)/~
21 : 03 : 04 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

爆睡中の愛犬



気持ちよさそ~ぅに爆睡中の愛犬。

たまにイビキもかいています。(^_^;)

22 : 35 : 48 | 動物 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

シェフレラ・ホンコン



診察室の机に「シェフレラ・ホンコン」という観葉植物を飾っています。
「カポック」とも言うようです。

08 : 40 : 43 | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

百年の孤独



九州出身の後輩からもらった焼酎「百年の孤独」です。
宮崎県の希少な焼酎です。

ビックリするくらいまろやかで美味しいです。(^O^)

22 : 01 : 22 | 美味しいもの | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑

待合室の飾り



待合室の飾りをまた少しアレンジしました。

08 : 15 : 27 | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

中秋の名月



今日は中秋の名月(十五夜)ですね。

中秋の名月は陰暦から決まるので、毎年日付がかわるんですね。
今年の9月8日というのは、例年よりもかなり早いです。

中秋の名月が満月になるとは限らず、今夜の月は完全な満月にはならないようです。
チョッピリ欠けた中秋の名月も風流かもしれませんね。

今日はクリニックの受付に、定番のススキとお団子を飾ってみました。(^o^)


08 : 12 : 57 | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

稲穂



秋田市の某所にて・・・
稲穂のこうべが垂れてきていますね。
そろそろ稲刈りが始まる頃でしょうか。
新米を食べるのが楽しみです。(^o^)
新米で作るきりたんぽも楽しみです。( ^)o(^ )

14 : 42 : 04 | 風景 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

無事終わりました。



今日は、秋の「すいみんの日」市民公開講座2014秋田 でした。

200名くらいの方がお越しになったようです。

無事に終わってホッとしました。 (^_^)


18 : 33 : 57 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

9月3日は「睡眠の日」

bed girl

今日9月3日は秋の「睡眠の日」です。
その前後の8月27日〜9月10日が秋の睡眠健康週間です。

それにちなんで全国数カ所で睡眠の市民公開講座が開催されています。

秋田でも9月6日(土)に市民公開講座が開催されます。
詳しくはこちら

08 : 25 : 20 | 睡眠 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

待合室



待合室の飾りを季節に合わせてアレンジしています。

9月に入ったので少し秋っぽく飾りました。

08 : 28 : 11 | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑

今日から9月



今日から9月です。
早いもので、えちぜんや睡眠メンタルクリニックが開院してから5ヶ月が経ちました。
おかげさまで、クリニックの仕事にもかなり慣れてきました。(^-^)
これからも頑張っていきます!

写真はクリニックの待合室を飾っている「流木アート」です。

08 : 18 : 45 | クリニック | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |

プロフィール

Echizenya

Author:Echizenya
えちぜんや睡眠メンタルクリニック 院長のブログです。
えちぜんや睡眠メンタルクリニックは 平成26年4月1日、秋田拠点センターアルヴェ4階に開院しました。

ブログでは、睡眠のこと、メンタルヘルスのこと、クリニックのこと、日々の生活の様々なことをUPしていきます。

訪問者様カウンター

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

カテゴリ

クリニック (140)
睡眠 (55)
心療内科・精神科 (14)
アルヴェ (39)
美味しいもの (97)
風景 (114)
スポーツ (55)
動物 (41)
未分類 (36)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する